台湾海峡に浮ぶ/フィリピン最北の州
バタネス諸島
ここから無断で写真転用禁ず
![]() バスコ港近くの灯台です、ちょうど修繕のまっさいちゅう。 |
![]() 奇妙な建物は何でしょう!! これは第2次世界大戦中マッカサー率いるアメリカ軍が、台湾方面から攻め入ってくる、 軍船に警戒し海の見える丘に建設したそうです。 戦後60年近く経とうとしておりますが、いまだに誰一人修繕もしない状態で通うに 立派に残っておりました。 |
![]() 建物中は何とタラバオのお家でした。 |
![]() バスコ市街の様相です、セスナ機がまさに着陸しようとしております、この町にはバランガイが 4つほど実在するそうです |
![]() 先ほどのマウント・イラダ標高1008m、残念ながら山頂付近が見えないのが残念です。 |
![]() もう一つあった戦時中アメリカ軍が作った建物、いったい何に使用したのだろう!! |
![]() 近くまで行って撮影して見ました、見るからに鉄筋コンクリート作りで頑丈そうな建物です、 島民の話ですと、幾度も台風(現地語タイフーン)に見舞われながらも今だ健在だと語っておりました。 |
![]() 何とか別方向からマウント・イラダ標高1008mの全景を捕えることに成功致しました。 |
![]() 島中至る所が急斜面何やるにも難儀致します。 |
![]() 写真奥に見えるのは滑走路です、概ね全長1km程あるようです。 |
![]() 島の山中を切り開いた畑、境界がハッキリと判る様に作ってあるのはやはり国民性か? |
![]() バタン島反対側太平洋側に面した様相です、以前に増してあらあらしく感じます。 |
![]() 遠くの山頂に僅かに見えるマイクロ回線中継塔は、ルソン本島と回線を結ぶ施設であろうか? 勿論TVは全て写るようですが、電話はデジタル何とかと言う会社でした、バスコ中心の街中に電話センターがあり そこからルソン本島へ電話をかけるようです、金額等は不明です。 |
![]() バスコ測候所です、この施設を見る限りでは本土との交信周波数は推定30メガ付近の周波数かな? |
![]() 余りにも美しい景観とコテージであった為撮影させて戴きました、ホテルのコテージの様です。 |
![]() イバナ地区の教会です 北ルソン島に多いイグレシア・クリスト系教会です。 |