NEG/ORI/ファブリカ
北部ネグロス
ここから無断で写真転用禁ず
現在鉄橋確認が出来ません、取り壊す事はないと思われる為、台風で流されたか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 今でもこうして地元庶民の足となって、対岸の人と人の往来しているのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() フィリピン家族で長老は大事にされます、何事に置いても最大の権限を扱っていると、 おじいちゃんより教えて頂いた事です、どうか何時までも長生きして下さい。 |
![]() それは引いた後の維持費を考えたのでしょうか、地域生活水準では維持費算出が非常に難しく、逆に苦しくすると言う 悪循環をすでにアメリカ人の方が悟ったのではないのでしょうか、私にはそう思えてなりませんでした。 |
![]() 意外に地元民は熱いわりには汗をかきません、しかし私は別です、ちょと動くと酷い汗だくです。 |
![]() |
![]() |
![]() これらの広い大地に1つの集落形成がされる理由が御座います、それは湧き水なのです、その湧き水の近くに人々が集まる傾向の様です、 BEERもこの井戸に沈めて置くと良く冷えますよ、まさに天然水飲むことが唯一の楽しみですから |
![]() アポ島で見たトッコより若干かわいいサイズでしたよ、やはりブテキの様に夜間電気の側に集まって 来るようです |
![]() |
![]() |
![]() この地よりバコロド空港までは、 約4時間の長旅になります、早朝8時に出発ですが帰りは日が落ち真っ暗になるでしょうね、 前日にジプニードライバーに迎えに来る様依頼して置いた為、集落の人達も何処かで噂を聞き私達と同乗して、 ネグロス国道1号線まで向います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() それで先ほどの続きですが、この豚を購入したら例の鉄橋を豚を担いで渡るなんて事は 危険ですので、どうして豚を渡すのか疑問で仕方なかった、後から利いたら集落の男性人が 総出で川にロープを張り購入した豚を渡したそうなんです、つまりお金を出しても この地では口元には入らないと言う事になります、参加者全員集落の人が皆集まってこのレチョンを ご馳走になりました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |